ライティング

WEBライティングの基本ルール!文章力はコミュニケーション力

しょうこ
しょうこ
こんにちは、しょうこです。
今回は、WEBライティングの「基本ルール」について説明します。

インターネットのおかげで、今は誰でも自分のメディアを持って、情報発信ができる時代です。

WEBで情報発信するには文章力が必要です。

文章力は必要なのですが、「うまく書かなければいけない」とか「面白いことを書かなければいけない」という訳ではありません。

私たちは小説家を目指すのではないので、文章そのものの美しさや豊かな日本語表現は必要ありません。

WEBでは、人に”伝えたいこと”を”文字にして伝える”だけです。

この”伝える”ということが最優先なので、豊かな日本語表現ではなく、伝えたいことをまっすぐに伝える文章にすればよいだけです。

文章というのは、書き手であるあなたと読み手とのコミュニケーション、意思疎通をはかるためのツールです。

ツールですから、基本となるルールを押さえておけば大丈夫です。

 

文章力はコミュニケーション力

WEB記事で必要な文章力は、日本語の表現力や国語力のことではありません。

もちろん国語力も必要ですが、相手に伝えたいことを伝える「コミュニケーション力」の方が重要です。

書いた文章が相手に“伝わらない”のは、たいていの場合、国語力が不足しているのではなく、コミュニケーション力が不足しています。

読み手に伝わる文章を書くためのルールは2つ
1. 読み手の欲しい情報を盛り込む
2. 読み手の分かる言葉で書く

簡単に言うと、「読み手の立場に立つ」ということです。

パソコンに向かって書いていると、つい独りよがりの文章になってしまいます。

画面の向こうには、読者さんがいることを、常に意識しましょう。

では、まずはじめに、
記事はどうやって書けばいいのか?というと、

人はグーグルやヤフーの検索エンジンで、キーワードを使って「調べもの」をします。

そのキーワードで、
・今かかえている悩みの解決策
・今、知りたい事
・自分にとって役に立つ情報
を手に入れたいのです。

読者さんは「自分が知りたいことの”答え”を分かりやすく教えてくれる記事」を求めています。

当たり前のことですが、記事というのは自分が読むためのものではありません。読んでくれる人のために書くものです。

読んでくれる人がいるからこそ書いている訳で、記事は読者さんのためのものです。

 

読み手の欲しい情報を盛り込む


例えば
「結婚式 マナー」というキーワードの場合、結婚式というと普段とは違ったフォーマルな場所へのお呼ばれですから、恥をかかないようにしたい。
といった悩みを抱えています。

なので、この悩みを解決するための記事を書きます。

この場合「結婚式 マナー」ですから、
・服装のマナー
・食事でのマナー
・ご祝儀の相場はいくらなのか?
・受付での挨拶の仕方
などですね。

この悩みの答え”を書きます。

そして、さらに大事なのは、ただ単にその”答え”を教えるのではなく、記事に自分の体験や感想、意見を盛り込むこと。

読者さんは、今、そのキーワードについて悩んでいます。

悩んでいる読者さんに共感する気持ちやエピソード、体験談を書きます。
そうすることで、読者さんは書き手の人物像が想像できますし、「あぁこの人も同じことで悩んでいたんだなぁ」と安心します。

記事の中に書き手の「自分」を入れて書く。
その自分も独りよがりではなく、読者さんと共感する「自分の要素」を入れます。

これがWEBライティングでは、とても大事なことです。

市販のマナー本に書いてあるような情報は、誰にでも書けます。

その情報と共に自分の意見や体験談を盛り込む。

記事に書く意見や体験談は、あなたの主観でOKです。あくまで体験談なので、”生の”リアルな意見を書きます。

遠慮せず、ぶっちゃけて正直に書く、その方が面白い記事になります。

これが個人ブログならではの、良いところだと思います。そうやって自分のブログを育てていきましょう。

 

読み手の分かる言葉で書く


文章を読んでいてストレスを感じるのは、自分の知らないことが書かれている場合です。
具体的にいうと専門用語難しい漢字などのことです。

誰でも、知らないことは、理解するのに時間がかかるので、文章を読むのがイヤになってしまいます

また、パソコンで文章を書いていると、パソコンがすぐに漢字に変換してくれますよね。
書き手側は変換で出てきた難しい漢字を、ついそのまま使ってしまいがちですが、これはなるべく避けましょう。

手書きで書けないような難しい漢字は使わないこと。

読者が辞書を引かなければいけないような単語や漢字は、WEB記事にはふさわしくありません。

記事は普段の話し言葉のように、シンプルで分かりやすい言葉で書きます。

私たちは、記事を書く時に本やネットで調べて書きますよね。
参考にしたり、お手本にする文章を見ながら書いていくと思います。

お手本となる文章があっても、必ず、自分の言葉に置き換えます。

本やサイトに載っている文章というのは、普段、私たちが使わない言葉が多く使われています。


例えば、

こちらの会社では、生活習慣病の予防・改善に関する先駆的健康法の支援事業を実施しています。

こちらの会社では、生活習慣病の予防と改善に向けて、新しい健康づくりのサポートを行っています。

といった感じに書き換えます。

このように書き換えることをリライトといいます。

こうやってリライトすると、親しみやすく、ストレスなく読めます。

私たちは、普段、”先駆的健康法”とか”支援事業”といった言葉は使いませんよね。

リライトしながら、自分が普段使っている言葉に置き換えて書きます。
リライトでは「自分が、普段使わない言葉は使わない」ということを意識して書いてください。

そして、文章を書いたら声に出して読んでみます。
「声に出す」のが大事です。

自分が書いた文章を読み上げ、難しい言葉を使ってないか?文章が長すぎないか?を確認します。

分かりにくい文章だったり、
文脈がすごいヘンになっていたり、
文章が長すぎたりとか、

読んでみて初めて気付くものです。

文章は「いかに分かりやすく、読みやすく書くか」が大切です。

 

WEBライティングの基本ルールまとめ

WEB記事で必要な文章力というのは「コミュニケーション力」です。

読み手に伝わる文章を書くためのルールは2つ
1. 読み手の欲しい情報を盛り込む
2. 読み手の分かる言葉で書く

記事は、読者さんの悩み知りたいことの”答え”を書きます。
そして、さらに大切なことは、ただ単に答えを教えるのではなく、書き手の体験談や意見を盛り込むこと。

文章を書いたら音読して確認しましょう。

自分が書いた文章を声に出して読み上げて、難しい言葉を使ってないか?文章が長すぎないか?を確認します。

文章とは、書き手と読み手との意思疎通をはかるためのコミュニケーションツールです。

基本となるルールを押さえて、読者さんの心を掴み、あなたのファンを増やしていきましょう。