ライティング

【ブログの書き方】記事は見た目が大事!ブログの文字装飾のコツ

新人ブロガーさん
新人ブロガーさん
ブログ記事の文字装飾ってどう使い分けたらいいですか?
「太字、赤字、マーカー」など、文字の装飾をいつも迷ってしまいます。

しょうこ
しょうこ
文字装飾は自分なりの使い方を決めてしまえば簡単ですよ!

伝えたいことを強調するために文字装飾をします。

文字装飾をするときに注意したいのは、やりすぎないこと。
強調する部分が多すぎたり、頻繁に同じ装飾方法を使うと、読み流されてしまい、強調の意味がなくなります。

あれもこれもと強調してしまったら、強調していないのと同じ。強調したい部分は絞りましょう。

色の使い方、太字、文字サイズをどうするかなど、文字装飾に決まりはありませんが、「こうしたら読みやすい記事になる」コツを紹介します。

この記事を読むと

・読みやすい記事にするための文字装飾のコツが分かります
・文字装飾の基本「太字」「赤太字」「太字黄色背景」の使い方が分かります
・枠、背景の使い方が分かります

 

【ブログの書き方】読みやすい記事の文字装飾のコツ

しょうこ
しょうこ
今はスマホで読む人が多くなっていますから、スマホでの見た目もチェックしましょう。

【文字装飾】コツは「色を使い過ぎない」こと

私は「太字」「赤太字」「太字+黄色背景」くらいしか使いません。

文字装飾の色の使い過ぎに注意しましょう。
色が多すぎると、どこが重要なのか分からなくなります。

私は、以下のように文字装飾を使い分けています。

ブログで必要な文章力とは、国語力のことではありません。

もちろん、多少の国語力も必要ですが、 相手に伝えたいことを伝える「コミュニケーション力」の方が重要です。

書いた文章が相手に伝わらないのは、たいていの場合、国語力が不足しているのではなく、 コミュニケーション力が不足しているのです。

「書く力」というのは、書き手であるあなたと読み手とのコミュニケーション、意思疎通をはかるためのツールです。

ツールですから、基本となるルールを押さえておけば大丈夫です。

 

【文字装飾】色の使い方のルールについて

私は赤太字」「太字+黄色背景」は、特に重要なポイントのところに、
重要だけど、重要度が少し劣る部分には「太字」を使います。

他には、記事全体のバランスを見ながら「違う色」を使う場合もあります。

私は「赤はマイナスのイメージ」にしています。

・「太文字+黄色背景」:プラスイメージの強調
・「赤太文字」:マイナスイメージの強調

基本的には上記の使い方をしていますが、「色のルール」をカッチリとは決めていません。
色のルールを決めるよりも、「記事全体でバランスよく使う」ことの方が重要です。

「色のルール」をカッチリ決めてしまうと、同じ色ばかりが続くことがあるので、記事全体のバランスを見ながら色を使い分けています。

色は、黒、赤、黄色背景、青色背景の4色程度にするのをおすすめします。

また、「青を文字色として使用」すると、リンクの色と混同されてしまう場合があります。

 

【文字装飾】文字サイズは変えた方がいいの?

文字サイズをコロコロ変えるのも、読者さんが混乱してしまうので注意しましょう。

ただし、「特に強調したい一文で文字サイズを大きくするのは有り」だとは思います。
(私は使ったことはありませんが…)苦笑。

 

【ブログの書き方】背景と枠を使って情報を整理する

文字装飾以外に、強調したいポイントや補足情報には「背景」や「枠」を付けます。
特に、見出し内の中で話が変わるところは、背景(枠)を付けることをおすすめします。

どこからどこまでが同じ話なのかが分からないと、読者は混乱します。

人は文章を固まりで捉える性質がありますから、背景(枠)を付けると「文章の固まり」が分かるので読みやすくなります。

私は背景や枠も、水色、黄色、薄い赤(ピンク)3色を使い分けています。
その他に「黒板枠(深い緑に白文字)」も使います。

これも配色のバランスを見ながら、その都度決めています。

 

【ブログの書き方】読みやすい記事の文字装飾のコツまとめ

文字装飾のポイントは「色を使い過ぎない」こと。

私は「太字」「赤太字」「太字+黄色背景」くらいしか使いません。

装飾が多すぎると、どこが重要なのか分かりません。装飾する部分は絞りましょう。

文字装飾以外に、強調したいポイントや補足情報には「背景」や「枠」を付けます。

人は文章を固まりで捉える性質があります。
背景や枠を付けると「文章の固まり」が分かるので読みやすくなります。

ブログを書いている私たちは、パソコンを使いますが、今やスマホで読む人が多くなっています。
パソコンでもスマホ画面を見れますから、必ず、
スマホの見た目も確認しましょう。

 

この記事があなたの役に立ったら、フォロワーさんにシェアしてあげてください。

この記事をブロガー仲間に教えて、みんなで成功する!

ありがとうございました。
さらに頑張って良い記事を書かせていただきます!(^^)